業種別海原会ひろば

【海外】プノンペン支部の北野さんが来校
プノンペン支部の北野岳さん(昭和55年卒)が来校されました。
当日は中村久憲先生(昭和48年卒)と名簿整備作業をしていた国井信男(昭和62年卒)、齊藤亮輔さん(平成11年卒)がお出迎え。
まず校門を入って、校舎が変わっていることに北野さんは驚かれた様子。北野さんが在学されていた昭和55年当時のままの校舎は、前庭から見える範囲では一つもありません。
当時の海城には軍艦の材料で作った本館があり、カフェテリアなどというしゃれたモノではない食堂があり、生徒はバンカラな印象。登校時には校門に怖い先生が立っていてとても遅刻できる状況ではなかったとのこと。
「今の海城生は見るからにお利口そうで、自分たちの時代には無かった顔つきですね」
と北野さん。
当時も今も変わらないものもあります。オババ屋のオババ!当時からオババだったそうなので、かれこれ40年以上オババはオババだということになります。
北野さんはプノンペンを拠点とした広告代理業の会社を立ち上げていらっしゃいます。
プノンペン支部長の岡崎宏幸さん(平成3年卒)が奮闘されているイオンモールプノンペンの様子など、日々発展を続けるプノンペンと発展に貢献している海城OBの様子をうかがうことができました。
画像:海原会連絡室前にて左から中村先生、北野さん、齊藤さん、国井
【海外】バンコク支部とプノンペン支部の交流
バンコク支部長の宮本裕一郎さん(平成7年卒)から報告をいただきました。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
去る4月17日(金)にプノンペン海原会の北野さん(昭和55年卒)が来泰された際の写真をお送りさせて頂きます。須坂さん(昭和59年卒)の歓迎会も兼ねて行われました。
当日は当地タニヤにございます魚むらで一次会。
二次会(?)は同じくタニヤにございます内田屋で行われました。
プノンペンの現況に関する生の情報、プノンペン海原会との交流、
バンコック海原会の今後の広報活動ならびにゴルフ部の立ち上げなどなど話題は尽きず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
バンコックにいらっしゃる海原会の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
可能な限り対応させて頂きます。
他に必要な情報がございましたらご連絡下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
※ 写真は左から須坂正史さん(昭和59年卒)、北野岳さん(昭和55年卒)、田中祐爾さん(昭和62年卒)、
小職(平成7年卒)、木村真君(平成7年卒)となります。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹
宮本さんありがとうございました。
海外支部、ますます発展のようです。
【士業】海原士業会の総会
1月16日(金)に丸ビル35階サンス・エ・サヴールにて、海原士業会の新年会が行われました。
次回の会合は5月の総会です。
●日時 5月23日(土)17時
●場所 海城学園内の第一会議室
※総会のあとに、懇親会を予定しています。
海原士業会では新規会員を募集しています。興味がおありの方は、海原会ホームページの「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からお問い合わせください。
画像:新年会にて
【医業】海原医業会の総会
海原医業会では昨年12月6日に海城学園にて忘年会が実施しました。
それぞれの医療現場の交流や、最先端の研究に関する意見交換など、早くも会員の中では出身大学の垣根を越えたネットワークができつつあります。
次回、5月の総会は以下のスケジュールで実施します。
●日時 5/30(土)16時~
●場所 海城学園内の第一会議室
●会費 4000円
※学内の駐車場は使用できません。学園近くに駐車場はございます。
海原医業会では新規会員を募集しています。興味がおありの方は海原会ホームページの「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からお問い合わせください。
画像:忘年会の様子
【海外】プノンペン支部定例会(新支部会員歓迎会)
ここ1~2年日本でも注目が高まってきたASEANの新興国カンボジア。その首都プノンペンでも海原会プノンペン支部が結成されています。
カンボジアでおよそ20年活躍しているカンボジアビジネスの権威、小市琢磨さん(平成5年卒・写真左端)と3年半前より駐在している岡崎宏幸(平成3年卒・写真右端)に加え、今回より北野岳先輩(昭和55年卒・写真中央)が加わりました。北野先輩は、カンボジアで広告代理業の会社を立ち上げ、まだ未整備の業界を発展させ、カンボジアで一番の会社になるべく日々奮闘されています。北野先輩は、4年時は新田先生、5~6年時は文Bコースの清水先生のクラスに所属されていたそうです。
成長著しい活気あるカンボジアへお越しの際は、是非お声がけをお願いいたします。正会員3名+オブザーバー参加の女性2名がお待ちいたしております。