業種別海原会ひろば

【ジャカルタ】クラシック鑑賞と新年会
海原会ジャカルタ支部の2017年新年会を1月21日(土)にLe Quartierにて行いました。参加メンバー(敬称略)は濱田、近藤、大崎、齋藤、岡崎、服部の6名でした。
前段はBalai Resital Kertanegaraにて行われたチャリティーコンサートにて皆でクラシックを鑑賞、その迫力と繊細な演奏、ウィットに富んだMCを堪能しました。コンサートの目的はインドネシアの孤児院への寄付とのことで、海原会としても協賛させて頂きました。日本からお越しになったピアニストの愛知とし子様とインドネシアを代表する若手チェリストのAlfian Emir Adyti君(写真中央の御二方)も、演奏後でお疲れにも関わらず新年会へ参加いただき、非常に盛会となりました。
海原会ジャカルタ支部は、今後も文化的活動、BBQ、釣り、ゴルフ等の幅広い交流会を企画する予定です。
連絡先:kaijo@apmjc.com(齋藤)
【ホーチミン】海原会会長出席で支部会
ベトナムのホーチミンにて有志によるゴルフを行うことになりました。
初日は暑さ慣らしということでゴルフは避け、観光やグルメの日。
観光では仏領時代の古い建物や旧正月の賑わいを見たあとに、ベトナム戦争博物館へ。当時の悲惨な様子に言葉を失い、平和の大切さを噛みしめました。
その後は梶さんのお宅でトロピカルフルーツ食べ比べ。ドリアン・マンゴー・ランプータン・ミルクフルーツ・ジャックフルーツ・竜眼・原種バナナなどを堪能。
夜は明日からのゴルフの前夜祭ということで、サイゴン時代の雰囲気が色濃く残る路地のレストランで支部会を開催。
東京からは
徳光和夫海原会会長(S34)
坂本明久さん(S57)
国井信男(S62)
が参加。
ホーチミンからは
梶宏光さん(S37)
阿部健一郎さん(S54)
が参加。
海城の話で盛り上がったり、偶然にも梶さんの奥様の出身が徳光会長の住む茅ヶ崎でその話で盛り上がったり。
ホーチミン支部の夜は更けていきました。
画像上:戦争博物館にて
画像中:トロピカルフルーツについて梶さんから説明をうける徳光会長
画像下:レストランにて
【バンコック】バンコック海原会新年会
2017年1月16日に定例会場となりつつありますタニヤの酒の店で開催しました。今回はお忙しい日程を縫って会員の皆さん全員が集合できました。
次回は最長老の須坂先輩の”春だヨ全員集合“の掛け声の下4月頃の開催を予定しております。ご出張、ご旅行などでバンコックにいらっしゃることがございましたら平成7年卒業の宮本まで是非お声掛け下さい!ご歓待させて頂きます。
業種別海原会合同新年会
今年も業種別海原会の合同新年会を開催いたします。
異業種の交流、同業の情報交換、海城のネットワークをフルに活用するも良し、懐かしい学校の話に花を咲かせるも良し。
海城学園のさらなる飛躍を願うOBたちが一堂に会します。
業種別海原会にまだ所属していない有資格者の参加も大歓迎!要項は以下になります。
【日時】
2017年1月28日(土)18:00開始
【場所】
高田馬場フラットリア
新宿区高田馬場1-25-30 FEALビル1~3F
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩3分
平成9年渡辺順也さんがオーナーのお店です
【費用】
8000円(食べ放題・飲み放題)
【参加資格】
4業種別海原会(士業会・医業会・海志会・メディア会)の会員並びに入会有資格者
画像上:昨年の合同新年会
画像下:会場となるフラットリア
【ジャカルタ】海原会インドネシア支部 忘年会
今年結成された海原会インドネシア支部。ゴルフ・釣り・料亭?手巻き寿司会・食事会などかなり盛り上がり、ほぼ2ヶ月に1回のハイペースで懇親を深めてきましたが、もう2016年の年末に。そこで、今年の締めとして12月17日(土)に会員宅でホームパーティー形式にてご家族も交えた忘年会を行いました。当日は残念ながら2名が欠席でしたが、新たに岡本健治さん(平成2年卒)が加わり会員数は8名に。インドネシアの歴史・情勢から高校時代の先生やエピソードなど大いに盛り上がり、気がつけば5時間以上経過していました。
17年もインドネシア支部は定番のゴルフ・懇親会以外にも様々な活動を計画しております。インドネシアへお越しの海原会関係者・海城生は遠慮なくご連絡ください。
kaijo@apmjc.com (齋藤)