業種別海原会ひろば

【海外】各国の海城OBのイベント
海城OBは世界中で活躍をしています。多くの主要都市には海城OBのコミュニティがあり、活発に交流をしています。
★ジャカルタ
5/27(土)コンペと懇親会
6/13(火)近藤さん帰任送別会
★バンコク
6/8(木)懇親会
現地勤務をされていて合流希望の方は、海原会まで声をおかけください。
画像:昨秋のジャカルタでのゴルフコンペ
【士業】堀口さん執筆参加の新著、業界で話題に
海原士業会会員で弁護士の堀口雅則さん(H09)が2つの章を担当した「事例に学ぶ契約関係事件入門」が、5月1日に発刊され、早速、東京地裁地下の至誠堂で週間ベストセラー1位になりました。
典型契約から非典型契約まで押さえた本で、業界人にとっては使い勝手の良い本であるとのこと。関係業界の方々は是非、お手にとってご覧ください。
堀口さんは海城祭では模擬裁判の指導をされるなど、法律に興味のある海城生を応援しています。
「事例に学ぶ契約関係事件入門」
↓
http://ssl.shiseido-shoten.co.jp/item/9784865561616.html
画像:124回海城祭の模擬裁判にて左端が堀口さん
【士業】平成28年度決算の監査
5月13日(土)に平成28年度の決算の監査が行われました。
海原会では税理士・弁護士・公認会計士といった士業の方々の業種別会である海原士業会があります。そのメンバーから会計幹事には税理士の戸田朗夫さん(S62)、監査幹事には公認会計士の長沼徳宏さん(H04)が就任し、海原会の運営に携わっています。
監査は順調に行われ、浜田謙一さん(S20)から「会計は適正に行われました」との言葉をいただきました。
監査を終えた決算は、5月21日の常任幹事会で承認を受けます。
画像:左から池内総務委員長(S33)・浜田会計監査幹事(S20)・長沼会計監査幹事(H04)・戸田会計幹事(S62)
【海志会】懇親会開催!
去る4月21日(金)、現職の政治家や公務員等から構成される海志会の懇親会が、20時から霞が関の東京倶楽部ビルディング「ほっこり 霞が関店」において開催されました。
当初は、財務省や経済産業省など、霞が関でも比較的海城OBが多く存在する省庁のOB会ということで計画された今回の懇親会。直前になって、宮沢会長の大学時代の同級生の下で働いている女医さんも参加することとなり、異業種交流会の様相も呈した会となりました。
海城OBにも当然医師の方は多数おりますし、投稿者(齊藤)も個人的に数名知っています。しかし、それらの方と具体的に仕事の内容について話を聞くことはあまりありません。それだけに、今回医師、それも女医さんの仕事について具体的に話を聞けたことは非常に新鮮でありました。
海志会では、随時会員を募集しております。本会への入会をご希望の方は、海原会ホームページの「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からご連絡ください。なお、ご連絡の際は、必ず勤務先をご明記ください。
~海志会について~(会則より抜粋)
【会の目的】
(1)会員相互の親睦・交流・情報交換
(2)現役海城生への会員の職業に関する情報提供
(3)海原会、学園の興隆への寄与
【会の事業】
(1)新年会
(2)その他会の目的に沿う事業
【会員資格】
下記のいずれかに該当するもの。
(1)現職の国会議員
(2)現職の国会議員秘書(公設であると私設であるとを問わない)
(3)現職の国家公務員(勤務地、業種を問わない)
(4)現職の地方自治体の首長及び地方議会議員
(5)現職の地方自治体の首長又は地方議会議員の秘書(公設であると私設であると問わない)
(6)現職の地方公務員(勤務地、業種を問わない)
(7)現職の政党職員
(8)上記(1)~(7)に該当しないが、役員会が入会を認めた者
※上記は、入会時のものである。入会後、(1)ないし(7)のいずれにも該当しなくなったとしても、自動的に退会扱いにはならない。
(写真)参加者全員による記念撮影
【海外支部】海外在住の海原会
会報「海原」45号が発行されます。
海原会では海外在住の方へ会報の郵送はしておりませんが、HP上のパスワード設定されている領域からダウンロードや閲覧が可能になっています。
海外在住の海城OBで海原会でメアドを把握している方については会報の発行と現在のパスワードに関する連絡をいたしました。
会報には海原会の以下のような海外支部の活動が掲載されています。
【ボストン】外務省プログラムでボストンに訪れた若手を、ハーバード大留学中の海城OBがキャンパス内の案内
【ロス】留学、永住、日系二世の海城OBによる新年会
【ホーチミン】徳光会長をはじめとする東京会員を招いての支部会とゴルフ
【バンコク】支部員が新年会
【シンガポール】支部総会と同時開催のASEAN総会
【ジャカルタ】忘年会と歓送迎会
紙面の関係ですべては掲載できませんでしたが、プノンペンでも支部会が開催されました。
海外で活躍されている海原会員は、よろしければ、海原会まで近況をお知らせいただけたらと思います。