業種別海原会ひろば

【ジャカルタ】W岡本の夜
出張でジャカルタを訪れた岡本浩太郎さん(H02)。ジャカルタ海原会の会食にて、剣道部で一緒だった岡本健治さん(H02)との再会を果たしました。
会食はインドネシア初代大統領の夫人であったアノ方も絶賛というインドネシア料理店。揚げる炒めるが多いインドネシア料理ですが、名店だけあって素材を感じる優しいお味でした。
ジャカルタの海城OBは剣道部OBや内堀先生の担当学年が多く、今春の内堀先生の退職祝いの会ではジャカルタから5人が駆けつけています。
現役時代、海城剣道部は先鋒と次鋒をW岡本で挑んだそうです。そんな昔話に花が咲いた、南国の夜でした。
なお、今回の会食のセットに尽力いただいた齋藤貴加年さん(H03)は出張のため合流できず。翌日、私と2人だけになりましたが、ランチをご一緒しました。
ジャカルタには南半球最大の海城コミュニティがあります。
画像上:左手前から岡本浩太郎さん、岡本健治さん、土橋将行さん(H05)、右手前から国井、齋藤哲也さん(H08)
画像下:齋藤貴加年さん(左)と国井
富田勝彦さんの汎美秋季展
美術家の富田勝彦さん(昭51卒)が昨年に引き続き汎美秋季展へ出展することになりました。
芸術の秋、皆さんぜひ足をお運びください。
★2019汎美秋季展★
9月28日(土)~10月5日(土)
東京都美術館2階第2展示室(上野公園内)
JR上野駅公園口より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅7番出口より徒歩10分
京成電鉄上野駅より徒歩10分
【メディア】海城OBの不思議な晩餐会
海原メディア会の渡辺聖さん(S55)がプロデュースするイベントが9月下旬に新宿で行われる。
イベントでは、イリュージョン界の最高峰との呼び声高いプリンセス天功さんのパフォーマンスと音楽のコラボレーションが行われる。ある時は金魚の鉄人、またある時はボーカリストとして活躍する川田洋之助さん(S46)も出演予定とのこと。
イリュージョンであるだけに何が起こるかは全く不明だが、海城魂ほとばしるイベントになりそうだ。
チケットは絶賛販売中。秋の夜長、非日常の世界を垣間見てはいかがだろうか。
■プリンセス天功の不思議な晩餐会2019■
日時:2019年9月26日(木)・27日(金)
各日 受付開始17:50 開場18:00
開演18:30 終了22:00(予定)
場所:DREAM STORE 新宿区歌舞伎町1-14-7 新宿ハヤシビル3f
料金:18000円(税込み)
※詳しくは画像のフライヤーをご覧ください。
【プノンペン】ビジネスでも繋がっていく
企業向けITアウトソーシング大手であるトランスコスモス株式会社のカンボジア進出の調査のため、同社執行役員の高山智司さん(H01)がプノンペンを訪れました。調査では現地でロコモグループを起業しコンサルティングを展開している小市琢磨さん(H05)の案内を受けました。
カンボジアは今高度経済成長のただ中にあり、多くの日系企業が進出する一方で情報は玉石混交。
そんな中で、高山さんは海城同窓の小市さんを頼りに、ビジネスパートナーの紹介や無駄のないアポで有意義な調査ができたとのこと。
海城OBはビジネスでも世界中で繋がっています。
画像上:JETROにて中央が高山さん右2番目が小市さん
画像下:レクチャー中
【海志会】懇親会開催!
去る6月6日(木)、現職の政治家や公務員等から構成される海志会の懇親会が、18時30分から霞が関のCafe&Dining ballo ballo 虎ノ門店(バロバロ)2階において開催されました。
宮沢隆仁氏(1973年(昭和48年)卒、元衆議院議員)の後任として昨年7月に就任した村井英樹新会長(1999年(平成11年)卒、衆議院議員)のもとで初めて開催された今回の懇親会。社会人1年目の方も研修先から駆け付けるなど、1973年卒~2015年(平成27年)卒まで幅広く22名の会員が参加する、非常に大盛況な会となりました。
会員の中には、昨年の総会で配付された、宮沢前会長がデザインを手がけた海志会オリジナルネクタイを着用してくる人も。海城愛を感じる一幕でした。
なお、懇親会は、来年も引き続き開催していく予定です。
海志会では、随時会員を募集しております。本会への入会をご希望の方は、海原会ホームページの「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からご連絡ください。なお、ご連絡の際は、必ず勤務先をご明記ください。
また、職場等の周囲に海城出身の方がいらっしゃいましたらお声がけいただき、同様に「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からご連絡いただければ幸いです。
~海志会について~(会則より抜粋)
【会の目的】
(1)会員相互の親睦・交流・情報交換
(2)現役海城生への会員の職業に関する情報提供
(3)海原会、学園の興隆への寄与
【会の事業】
(1)新年会
(2)その他会の目的に沿う事業
【会員資格】
下記のいずれかに該当するもの。
(1)現職の国会議員
(2)現職の国会議員秘書(公設であると私設であるとを問わない)
(3)現職の国家公務員(勤務地、業種を問わない)
(4)現職の地方自治体の首長及び地方議会議員
(5)現職の地方自治体の首長又は地方議会議員の秘書(公設であると私設であると問わない)
(6)現職の地方公務員(勤務地、業種を問わない)
(7)現職の政党職員
(8)上記(1)~(7)に該当しないが、役員会が入会を認めた者
※上記は、入会時のものである。入会後、(1)ないし(7)のいずれにも該当しなくなったとしても、自動的に退会扱いにはならない。
(了)