同期会・同窓会ひろば

昭和54年卒 加茂組(8組)クラス会
2013年5月11日(土)に昭和54年卒、加茂組(8組)のクラス会を卒業以来、初めて、実施しました。
加茂先生が亡くなられて、はや9年、先生を偲んでの初開催となりました。
ところで、今回の会は、事情により他の高校を卒業することになった安原君(旧姓、粛君)の発案をもと、南君が幹事の労を引き受けてくれました。
当日、クラス会の前に、幹事・南君のほか、黒坂君、松本君、森島君、安原君(旧姓、粛君)の5名が、先生のお墓参りをしました。
そして、18:00より、御徒町の日本料理「喜代松」で13名の参加のもと、
亡き恩師加茂彰先生に黙祷をした後、開会しました。なお、「喜代松」さんのマネージャーの吉田雅之様は、昭和48年卒の2代め加茂組の先輩であり、今回、会場をご提供頂きました。
ところで、皆、本年度53歳になるおじさんですので、個人差はあれども、風貌、体型に年輪が感じられました。
まず、名簿と卒業アルバムのコピーを見比べながら、今回、来られなかったメンバーを酒の肴にまず盛り上がり、引き続き、ひとり5分以内の約束で、近況報告をしました。
「当時、数学で零点を取りながら、現在、数学に携わっている」ことを披露する人、成人病オンパレードを披露する人、等々、34年振りの再会でありながら、あっという間に、打ち解け、あっという間に、アルコールもまわり、いい調子になりました。
その後、近くの居酒屋「さくま亭」で二次会。ここから藤井君が合流。
さらに盛り上がり、カラオケで三次会。三次会散会時、すでに深夜でした。
今回、我々、かけがいのない友人であることを再確認しました。
そして、またの再会を約束しての散会となりました。
今回出席者:
石川努、伊藤一帆、生方邦治、大月毅、黒坂光博、寺田浩明、並木繁和、仁子利幸、松本裕嗣、南尚志(幹事・お疲れ様でした)、森島充、安原(旧姓、粛)義典、藤井正裕(二次会から)、菅谷正浩 以上14名
卒年表彰対象だった平成5年卒
海原会では、在学中から結束が固く、卒業後も濃密な交流が続いている卒年がいくつもあります。
今回の海原会総会で卒業20周年の卒年表彰を受けられた平成5年の方々もそのような卒年のひとつです。平成の卒年だけあって、情報共有はfacebookやブログなどを利用されているようです。先日の海原会総会の様子が平成5年卒4組のブログで紹介されていました。
facebookが一般的になってから、同期の交流は飛躍的に活発になったように思います。それに合わせ、海原会ホームページもfacebookとの連携強化をはかりました。
今後とも、海原会ホームページを同期を繋ぐツールとして利用していただけたらと思います。
画像:平成5年4組のブログより
訃報
海城36会(昭和36年卒同期会)の岩井宏氏が5月14日(火)に肺癌のため逝去されましたので、お知らせいたします。
36会平成25年度総会
6月1日 海原会総会と同時開催の36会平成25年度総会を27名の出席者で開催致しました。毎度のことながら中村先生の御助力で教室を使用させて頂きました。先生及び生徒の皆様に深く感謝の次第です。
会長挨拶(会員物故者に黙祷後)
「大人が寂しく見えるのはたくさんのサヨナラをしてきたから。そして、それ以上にさよならを言えなかった サヨナラを心のどこかに持ち続けてしまっているから。」
「いちばん最初に輝きはじめた星をみて喜んでいた子供の時代を終えて、興味のあるのは一番最後まで輝き続づける星。
一つ一つ仲間が消えて行くのをどんな思いで眺めているのだろう。だんだん明るくなってゆく空をどんな思いで見つめているのだろう。」
田中章義さんの詩をよみました。
海城36会では もう会の体制を保たないと幹事が感じたとき全てを清算して海原会に残金を渡します。今回27名の方が集まってくれました。寺崎君をはじめ何人かが亡くなりました。
その後、24年度会計報告(伊藤(邦)会計担当及び監査報告(佐藤(洋)監査役)及び、今後の36会世話役人事の検討、25年度イベント実行討議、24年度物故者寺崎央君を忍んで滝本書記から思い出を語ってもらいました。僅か90分程度の総会でしたが、高齢者パワーに溢れた総会でありました。
海原二三四会からの報告
本年5月18日(土)、わが海原二三四会は有楽町にある外国特派員協会で同期会を開くことができました。
わが学年はご存じかと思いますが昭和23年3月に旧制中学校(5年)を最後に卒業した者と、翌昭和24年3月に新制高校第1回の卒業生となった者の学年です。現在の年令は82才または83才になっているため、恩師は全て他界され、我々17名が集まり、古(いにしえ)を和(なご)やかに振り返り、お互いの健康を願いながら次回の会合を約束して散会しました。
わが海原二三四会小生が教員として母校に戻ってから今日まで同期会の幹事を努めてまいりました。
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。