同期会・同窓会ひろば

クラス会投稿
投稿者:山口雅博(昭和48年卒業卒)
2025年3月14日(金)

昭和48年卒業の加茂組は古希を迎え、2月9日、後楽園近くで15名が集まるクラス会を開催しました。今までに何度もクラス会を実施してきましたが、今回は卒業以来、初参加もいて誰が誰だかわからず、しかし話を始めれば当時の面影が蘇りたちまち笑いの中、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。加茂先生はすでに他界してまた、5名のクラスメイトも亡くなりましたが、これからも毎年開催することで誓い合いました。幹事/山口

【この投稿のURL】
平成14年卒 学年同窓会
投稿者:黒岩直輝(平成14年卒)
2025年3月14日(金)

コロナ禍前は毎年開催していた学年同窓会を、3月1日に、6年ぶりに母校カフェテリアで開催しました。21名の同窓生の他、学年主任の茂木先生をはじめ、村上慎一先生、安達先生、大松先生、立川先生と、6年間ご指導頂いた5名の先生方にもお越し頂きました。そして、定年退職なさる村上先生を一同でお祝いしました。

15名が参加した2次会も、約4時間、大いに盛り上がりました。来年以降も継続して開催できればと思いますので、同窓生は是非ご参加ください。同窓生のLINEグループも作りましたので、ご登録お待ちしております!(https://line.me/R/ti/g/5cYcn_Vu7t)

【この投稿のURL】
平成4年入校4年4組クラス会
投稿者:宮本裕一郎(平成7年卒)
2025年1月20日(月)

年末で多忙な中、田村先生もお招きして
平成4年入校4年4組軍団が帝劇地下の桂園にて集合しました。
当時よりも頭髪も中身も薄くなってしまったような気もしますが、
元気だけは相変わらずでした!
こちらをご覧になった同級生の方は是非、海原会事務局の方にご連絡ください!!

【この投稿のURL】
昭和57年卒3年8組同窓会 還暦記念回
投稿者:込谷憲(昭和57年卒)
2025年1月17日(金)

 コロナ期は一時期中断もありましたが毎年1月2日に新宿で開催しているクラス会、今年は全員が還暦を迎えた記念回です。
 現役を退いたばかりの戦士、今なお重責を担う功労者、悠々自適を目指す勇者様々が入り混じり面白い化学反応が起こっています。その大本は懐かしさと感謝が丁度半々くらいでしょうか。高校生からおじいさんへ一時代を駆け抜けてまた同じ時を共有できる喜びを感じます。そして大いに盛り上がりました。さらに今年はゴルフを開催する予定です。
 毎年幹事の坂本さん、この場をお借りして感謝申し上げます。写真は中央手前から時計回りに玉置、込谷、道野、森、堤、織井、坂本(右上)、配川、南、林、後藤
PS.今回は欠席ですがソニー(株)現社長のM氏もこのメンバーです。皆様、応援お願いします。

【この投稿のURL】
1982年卒6組(山西先生)クラス会
投稿者:富岡誠司(昭和57年卒)
2025年1月17日(金)

海城生注目??なんだ~。
12月30日年末恒例クラス会開催するぞ。そうだ~。
恩師のお宅まで届く位元気に飲み食べ語り明かすぞ~。おー??

と言う事で今年も始まりました1982年卒6組(山西先生)クラス会。

オープニングは全員生ビール注文。ジョッキの底に穴が空いてるとクレームが入る位の速さでビールが次から次へと消えていく。年末の浜松町午後4時、店員さんが片手一ジョッキ握りしめ慌ただしく行き来する。

喉が潤うに連れて、学生時代の秘密話がポロポロ出てくる。

九州への修学旅行、帰りのブルートレイン(夜行列車で座席が2段ベットに早変わり)。夜中に食堂車探検に出掛けたら、コックさん達が仕事後の一杯を楽しんでいた。先輩達は心優しく、薄めた飲み物で我々に旅の楽しさと夜行列車の秘密をそっと教えてくれたのだ。

恩師山西先生は、教え子に優しかった。英語が苦手な生徒には休み時間中、職員室で英語の教科書を音読する特訓をしてくれたのだ。最初は周りの先生の目線が痛く恥ずかしかったが、慣れると同時に少しづつ成績もアップ。先生は授業で疲れた直後休む事なく、生徒のフォローアップ講義をしてくださっていたのだ。

活躍する同級生の話題も盛りだくさん。テレビを観て感動した番組があった。番組エンディングのテロップをふと見たらクラスメートの長部君がプロデューサーだった。
そうそう税金に関するプロもいたなぁ~。神様??君が私の家に仕事で来ないで下さいと、真剣にお願いをした事もいい思い出。
各界で今も活躍中の友人が多く、いざという時に心強いのも我々の学年の特徴かもしれない。

参加者全員元気一杯。本当にみんな61歳??と驚く位のパワーが会話から溢れ出る。乾杯ビールから始まり、ハイボール・焼酎・日本酒などなど 3時間飲み放題の宴会コースもあっという間に楽しく終了。2次会に自然と足が向かった事は言うまでもない。

最後は、東京タワーをバックに 朝に仰ぐ芙蓉峰? の歌声が高々に大門に響き渡った。

来年も同じ日に開催予定。初めて参加の方も気楽にお越しください。1人ポツンとならない様に多種多様の会話が貴方をお待ちしておます。

参加者敬称略 荒川、井坪、野澤、松島幸、師尾、幹事&記 冨岡。

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。