同期会・同窓会ひろば

昭和44年卒6組クラス会
投稿者:山口 清(昭和44年卒)
2024年11月9日(土)

昭和44年卒6組クラス会が10月5日(土)に新宿の「南国酒家京王新宿店」で開催されました。

コロナ禍で中止をしていましたが、2019年以来5年ぶりの開催となりました、当日は首都圏から9名のクラスメイトが集まり、初めての参加者もおり懐かしい顔を合わせながら、話は多岐に渡り大いに盛り上がりました。老舗中国料理店の料理を味わいながら、楽しいひとときを過ごせました。

残念でしたのは、この5年間で旅立った仲間もおりましたことです、改めて元気に次回も会えることを約束して散会致しました。

                         代表幹事 酒井隆光・山口清

【この投稿のURL】
昭和56年卒6年9組木村クラス同窓会
投稿者:遠藤幸彦(昭和56年卒)
2024年11月9日(土)

2024年10月6日、高田馬場のレストランに集い、昨年に引き続いての開催となりました。担任の木村直毅先生もお元気でご参加いただき、小田嶋君、小島(光)君、小林(厚)君、十時君、中村君、永原君、福本君、遠藤で、再会を祝しました。いつも用意周到な永原君が懐かしい卒アルのコピーなどを持ってきてくれたので、それを見ながら、当時の怖い先生方のお話や、修学旅行など昔話に花が咲きました。また、在学当時には知らなかった秘話(?)も先生から伺いました。近況といえば、仕事の第一線で頑張っている人、プライベートが充実している人、第二の人生を歩んでいる人などさまざまでした。それでもやっぱり昔と変わらず、みんな人が良いよね、ということで納得し合いました(笑)。今回、初参加の人もあり、この一年で久しぶりに連絡がついた人もいましたし、予定が合えば参加するという方もいました。最後に、木村先生から皆へのエールをいただき、また来年もにぎやかに集まりましょうと約束しました。(遠藤幸彦)

【この投稿のURL】
半澤隆憲先生赴任60周年記念謝恩会
投稿者:国井信男(昭和62年卒)
2024年9月19日(木)

30代~70代のOBの多くは半澤先生をご存じでしょう。
顧問としてサッカー部を指導されていた体育の先生です。

この度、OB有志が「半澤隆憲先生赴任60周年記念謝恩会」と題した会を開催します。
形式は海城学園サイエンスセンターの階段教室で半澤先生とZOOMで繋ぐもので、海城学園にいらしていただいてもご自宅からでも参加が可能です。また、ZOOMですので半澤先生の生の声が聞けると共に、生の声を届けることもできます。

要項は以下の通りです。

★日時★
9月21日(土)15:00~17:00

★参加人数★
海城学園での参加:制限なし
ZOOM:100人まで
※海城学園での参加推奨

★ZOOMのIDとPass★
ID 3332095880
PW 0826

★申込★
海城学園参加組の名札を準備したり参加者を半澤先生にお知らせしたいので、参加される方は以下のアドレスまでお知らせください。
※開始直前や開会中の参加も大歓迎です。
nobuo.kunii@unabarakai.jp

★参加費★
2000円
振込先は申込をいただいた方へお知らせいたします。
※ZOOMの参加の方、タダ見も可能なのですが、参加された方は以下へのお振込をお願いいたします。参加費は制作費や半澤先生への記念品の費用になります。

要項は以上になります。

既に、サッカー部OBと半澤クラス卒年には周知していますが、最後のダメ押しです。
皆様、世界中から繋がって、半澤先生を囲む大きな輪を作りましょう!

予告動画は以下から見られます。

https://www.facebook.com/kaijounabara/

【この投稿のURL】
第一回:スタートアップ海原会を開催しました
投稿者:中尾俊輔(平成7年卒)
2024年9月14日(土)

海城高校出身のスタートアップ関係者を交えて第一回スタートアップ海原会を高田馬場にて無事に開催することができました。元々、仕事で知り合った 杉村康晴さんと同窓であることが判明してから企画したイベントですが、当日は20名をゆうに超えるメンバーが集まり、大盛況の中で会を終えることができました。参加してくださったメンバーのうち、判明しているだけでも3名のIPO達成者がいて、海城高校の裾野の広さを改めて実感しました。これからIPOにチャレンジする人、それを支える専門家やVC、それとは無縁で独資を謳歌する人など多彩な人材が集まり本当に素晴らしい会でした。これを機に団結を強めていけたらと思います。ありがとうございました!

【この投稿のURL】
85年卒鈴木元明クラス集え!!
投稿者:北木 新(平成元年卒)
2024年8月29日(木)

1985年卒業の7組鈴木元明先生クラスです。業界の健康診断会場でたまたま遭遇した2名の呼びかけで宴会をしました。卒業以来の再会もあって盛り上がり、次回11月にもっとメンバ招集して同期会を開催する方向で動いています。が、SNS上の情報で検索できないメンバが多く、あるのは当時の名簿のみ。すでに自宅の電話番号は使われていない状況も多く、連絡がつきません。もしこのページを見ている85年卒鈴木元明組のメンバがいれば、コメント欄に記載いただければ個別に連絡させていただきます。

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。