クラブ・委員会ひろば

海城野球部、初戦突破!
海城野球部は秋季大会一回戦を快勝!
初戦を突破しました。
帝京高校グラウンドにて多くの海城OBが見守る中で行われた一回戦。
海城高校は2回裏に1点先制、3回裏にさらに1点を加えて2対0にするものの、4回表に駒場学園の猛攻で2点を返され2対2の同点。実力伯仲の目を離せない展開となりました。
しかし、海城はその裏にすかさず1点を加え、さらに5回裏にビッグイニングを作り4点追加。そのまま点差を守りきり、7対2で勝利することができました。
2回戦は9月23日(日)11:30~帝京高校グラウンドにて。
対戦相手は都立練馬高校となります。
激突!ラクロス部!
海城学園には都内でも珍しいラクロス部があります。
男子のラクロスは防具やヘルメットを着用し、ハードなボディコンタクトもある格闘技。
今年の海城祭では紅白戦が開催され、迫力ある戦いが披露されました。
海城高校野球部、秋季大会に挑む
9月5日に平成30年度秋季東京都高等学校野球大会一次予選の抽選結果が発表されました。
海城高校は第11ブロックに組み入れられ、初戦は9月16日(日)10:00~帝京高校にて行われることになりました。対戦校は駒場学園高校です。
秋季大会にはシードが無く、抽選によっては甲子園の常連校と当たることもあります。その点、第11ブロックは穏当なブロックであると言えます。
「いやいや、油断はできない。各高校も強豪校がいないとホッとしているはず」
そう語るのは海城高校の試合を年に60試合観戦するという某OB。その方によると、こういったブロックでは、ミスで自滅しない高校が勝ち進むのだとか。
試合が行われる帝京高校のグラウンドは、昨年にリニューアルが終わったばかりの人工芝グラウンド。神宮球場にも劣らぬすばらしい環境でしっかり実力を出してほしいものです。
帝京高校
↓
板橋区稲荷台27-1
都営三田線板橋本町駅徒歩10分
JR埼京線十条駅徒歩15分
https://www.hb-nippon.com/tokyo/stadium/252
画像:第11ブロック
ドルフィンズ及ばず
関東高等学校アメリカンフットボール連盟の東京都高校秋季大会が始まりました。
海城学園のドルフィンズは明治学院東村山高校のセインツと9月2日に対戦。ドルフィンズは第3Qまでセインツの猛攻に失点6点で耐え忍びましたが、第4Qでセインツが力を出し19点。0対25でドルフィンズの1回戦敗退となりました。
1回戦敗退とはなりましたが、夏の猛練習が色あせるものではありません。必ずや!あの時の努力が報われる日が来るでしょう。
頑張れドルフィンズ!
関東高等学校アメリカンフットボール連盟のHP
↓
http://kantokoukou-football.com/cms/index.php?action=pages_view_main&&block_id=974#_974
海城祭の名物、コリント
全長4メートルを超える台、球はゴルフボール。そんな巨大スマートボールのコリントが海城祭の名物となって40年近くが経つ。
コリントの名はギリシャ文化とは無関係で、戦前にスマートボールを日本に紹介した小林脳行の小林から(コバヤシ→コリン→コリント)と名付けられたといわれる(異説もある)。
海城祭のコリントは向かいの戸山小学校の生徒をはじめ、訪れる小学生に大人気のコンテンツとして親しまれている。
夏休みになり、今年もコリントを製作する季節となった。海城祭本番まで1ヶ月を切った先日、コリントは未だに仕掛けを載せる土台部分のみの姿であった。
コリントの様子を見て、「間に合うのか?」と周囲が心配するのもすっかり夏の海城の風物詩。まさか、気をもませて盛り上げていく戦略ということはなかろうが、いやが上にも海城祭に向けた気分が高まっていく。
過去には開催当日の朝までコリントが完成しなかったこともしばしばだが、間に合わなかったことは一度もない。
今年はどんな仕掛けが載せられるのだろうか。
今年の海城祭は9月15日(土)・16日(日)の2日。来場者が2万人を超える大イベント。海城生の雄姿、是非ご覧あれ。
画像上:8月18日のコリント
画像下:去年の海城祭前日。あと少しで完成の状態
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。