業種別海原会ひろば

【士業】総会と忘年会
海原士業会では総会と忘年会を実施しました。
総会では秋の海城祭で行われた模擬裁判の報告が弁護士・弁理士の中山泰章さん(S61卒)からなされ、来年に向けた活動について話し合われました。
その後は場所を新大久保の鳥良に移しての懇親会。そこから合流された方もいて、現在の仕事のことから恩師の消息情報まで様々なことが語り合われました。
海原士業会の新年会は1月16日の予定です。詳細は追ってお知らせします。
【プノンペン】プノンペン支部員の最近の奮闘
プノンペンで貿易・旅行・食料品販売・テレビ番組のコーディネートなどを手がけるロコモ社の代表が小市さん(平成5年卒)。活躍の場は遠い海の向こうかというとそんなことはなく、カンボジアを取材する日本のテレビ番組と仕事をしていたりします。明日のテレビ番組でもロコモ社が取材協力をしているのだそうです。
★ここがポイント!!池上彰解説塾2時間SP★
「世界を驚かせた独裁者と独裁国家」
テレビ朝日 11月3日(月)20:00~21:54放映予定
「カンボジア」「独裁者」で思い起こされるのはポルポト時代の虐殺でしょうか。
12月発行の会報「海原」40号ではホーチミン・プノンペン・バンコクの東南アジア海外支部が紹介される予定でプノンペンの現在の様子も見ることができます。
会報編集委員がプノンペンを取材して感じたのは、ポルポト時代のことは年配者の記憶には影を落としているものの、現在の市民生活には全く関係ない、ということです。それよりも、路地ごとにあふれる子どもたちの笑い声や発展著しい経済が目につきます。
夏にはイオンモールがプノンペンにオープンしました。海原会プノンペン支部長の岡崎さん(平成3年卒)が現地法人GMを務めるカンボジア最大の複合施設です。オープンの際には日本から岸田外務大臣、現地からフンセン首相以下閣僚が列席したそうです。あまりの繁盛ぶりでおつりが足らなくなるというハプニングもありましたが、そこは海原会の結束で現地生活の長い小市さんがフォローして事なきを得たのだそうです。
バンコクとは比べものにならないほど小さなコミュニティの在カンボジア邦人ですが、その分、仲間意識も強く、寂しい思いはしないようです。カンボジアに赴任する海原会の方は、是非ご一報ください。
画像上:昼下がりのプノンペン
画像下:プノンペン支部の総会
【医業会】忘年会のお知らせ
海原医業会では忘年会を行います。
日時12/6(土)16:00~
場所会場高校カフェテリア(予定)
詳細は後日お知らせいたします。
【士業会】総会と懇親会のお知らせ
11/21(金)に海原士業会の総会と懇親会を行います。
18:30~総会 海城学園内
19:30~懇親会 場所未定
詳細が決まり次第、追ってお知らせします。
【メディア】海原メディア会の懇親会
海原メディア会は、学園祭開催にあわせて各々サロンに集合・海城祭を楽しんだ後、9月13日15時から新大久保の韓味で開催、14名が集いました。
自己紹介・海城祭の感想などを和気あいあいと語り合いながら17時に解散となりました。
語り足りない5名は、中央線に乗車して、S63年卒の二宮君が経営する高円寺BALITOTAへ移動
すると、偶然にもBALITOTAでS47年卒のOB諸兄による同窓会が開かれていました。
聞くと、海原会報でお店のことを知って何度か利用しているとのこと、メディアの力もなかなかのものだなとちょっと嬉しくなってしまいました。
S47年卒の学年会も近々開催したいとのこと、参加希望の方は年次とお名前を記載の上、海原会事務局まで連絡ください。S47年卒の並木さんの連絡先をご案内します。
さて、それでも飲み足りない海原メディア会は、松下君行きつけのバーへ移動、
ベトナムの地酒を堪能してお開きとなりました。次回は10月にPIRIPIRiで行なう予定です。
画像上:韓味にて松島さん(S41)
画像中:韓味にて小西会長(S41)
画像下:BALITORAにてS47卒の方々と