業種別海原会ひろば

【北総】2019北総海原会新年会のご案内
投稿者:広報委員杉山紘千佳(昭和36年卒)
2018年12月21日(金)

来年も北総海原会は新年会を開催いたします。
千葉県北部に在住の方、勤務の方、縁のある方、是非ご参加ください。
初めての参加の方大歓迎。お気軽にどうぞ!

日時 平成31年1月20日(日)午後2時~4時頃
場所 津田沼パルコA館6F「日本海庄や」
   船橋市前原西2-18-1
   TEL 047-474-8971
   JR津田沼駅北口 駅前徒歩1分
会費 6000円 飲み放題食い放題(通信費・写真集等含む)

参加希望の方はmore.225@softbank.ne.jpまでご連絡ください。

【この投稿のURL】
【L.A】忘年会
投稿者:宮田稔丈(昭和45年卒)
2018年12月20日(木)

海原会ロス支部の忘年会を12月14日開催いたしました。

場所は 玉栄(S41卒)先輩の長年のお付き合いである「勘ぱち」寿司で開きました。

この「勘ぱち」寿司は実は玉栄先輩が建築した、日本にいるかと錯覚するような純日本建築の内装で座敷は今では日本でも少なくなっている書院造りで(今回座敷を写真で照会できないのが残念)
写真はそのオーナーとロス支部の3人。

玉栄先輩は海城学園ロス分校を誘致したいと 来年の抱負を熱く語ってくれました。

大畑さん(H17卒)は 昨年お子さんが生まれ、ご家族をお誘いしましたが あいにくお子様と奥様はご都合がつかず参加できませんでした。現在アメリカの企業に勤め、日本の企業での勤務経験が短いので私の日本での銀行勤務の話を興味深く聞いてくれました。
私は来年は年に最低二回は海原会を開催したり、全米の海城学園卒業生の発掘に励みたいと思っています。

日本と変わらないおいしいお寿司をいただき皆さん満足して解散になりました。

ロス支部 宮田稔丈(S45卒)

【この投稿のURL】
【ASEAN】ASEAN海原会の会長決定
投稿者:国井信男(昭和62年卒)
2018年11月16日(金)

東南アジア各国で活躍する海城OBは年に数回「ASEAN総会」と銘打ち集まっている。11月2日、バンコク・ジャカルタ・プノンペンの海城OBで半年ぶりのASEAN総会がバンコクの「まる」にて行われた。

会の冒頭(要は酔っぱらう前)ASEAN諸都市に散らばる海原会を取りまとめるASEAN海原会には会長が必要であるという動議がバンコク海原会会長宮本裕一郎さん(H7)から出され、出席者で討議の結果、武者良祐さん(S60)が初代ASEAN海原会会長に就任することが決定された。

その後は思い出話や最近の活躍の話に花が咲いた。卒年は30年ぐらい違っても生物の長島先生・柔道の斉田先生・剣道の内堀先生といった名物先生の名を出せば一気に距離が縮まる。リアルな共有経験を持っているのが高校の同窓会の凄みであろう。
最後は校歌斉唱。酔っ払って調子っぱずれで、店のお姉さんは苦笑していたが、実に楽しい様子の動画が撮れた。

次回は1月8日・9日。昼はゴルフコンペで夜は飲み会を予定している。参加希望の方は海原会HP経由でご連絡ください。

参加者(敬称略)
毎熊宏則(S53)・須坂正史(S59)・武者良祐(S60)・国井信男(S62)
小市琢磨(H05)・鈴木和明(H05)・服部康治(H05)・小原英志(H06)
木村真(H07)・宮本裕一郎(H07)・鈴木新(H13)・西垣亮太朗(H13)
※土橋将行(H05)はジャカルタ発の飛行機の遅延で翌日からの参加

【この投稿のURL】
【プノンペン】海城OB続々来訪
投稿者:小市琢磨(平成5年卒)
2018年11月16日(金)

経済発展著しいプノンペン。在留邦人の人数も増え、日本との直行便も開設され、海城OBの来訪も増えてきました。

10月には、カンボジアで広告事業を営む北野岳先輩(昭和55年卒)が、画家で海城125年記念誌のデザインを担当している富田勝彦先輩(昭和51年卒)とともにカンボジアに来訪。カンボジアでの作品展示やイベント参加なども検討されているようです。
続く11月には、江尻俊章先輩(平成4年卒)が、ウェブマーケティングのセミナーの講師として来訪。

仕事関係でカンボジアを訪問されるOBの皆様、是非!来訪前にご連絡ください。

画像上:小市・富田さん・北野さん(左から)
画像下:江尻さん・小市(左から)

【この投稿のURL】
【新宿】ようこそ、海中酔栄会へ
投稿者:広報委員会(昭和62年卒)
2018年11月16日(金)

副都心線が開通して以来、東急沿線から通う海城生も増えてきたようだが、それ以前は西武線沿線からの通学が圧倒的最大派閥だったように思う。さらに遡って昭和のころとなると近隣から自転車通学をする海城生もよく見られた。その当時、新宿区あたりに住んでいて中学受験をする小学生は、早実か海城を目指す場合が多かったのだという。
その名残だろうか、四谷から神楽坂にかけては今も昭和卒の海城OBが多く住んでいて、卒年はバラバラでもご近所感覚での交流があるのだという。

そんな社交場の一つが海中酔栄会。
読んで字のごとく、海城OBが酒場で交流する会だ。
月に1回程度、四谷三丁目にある「よつやこくてぃる」にふらりと集まり、例会を開いている。
例会とはいえ、会費などというものはなく、それぞれが自分の分を支払う。勝手に来てはおしゃべりをして勝手に帰っていくという気楽なスタイル。
とりあえず「よつやこくてぃる」に行き、海城OBであることを告げてみてほしい。例会とは関係なく他のOBがいる場合も多いし、お店の人に聞けば、OBの動向や次回の例会の日を教えてもらえることだろう。
なお、海城中学出身者が多いので海中となっているが、海城高校から入学した方でも大歓迎だそうだ。

画像:海中酔栄会の横断幕(故石塚さん揮毫)と面川さんと那須さん(いずれも昭和49年卒)

【この投稿のURL】
海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。