同期会・同窓会ひろば

昭和50年卒 木村直毅クラスの同窓会
令和5年6月10日,新大久保の近くで同窓会を10名で開催しました。集まったメンバーでは,従来から懇親会とゴルフを年2回ずつ行っています。今回は恩師の木村先生を囲み,懐かしい話に花を咲かせました。半世紀の時を経て,新大久保界隈の変わりざまに驚くとともに,恩師の変わらぬ容姿や話しぶりにも,驚く一夜となりました。次回はもっと大勢で杯を酌み交わそうと云う,市川大幹事のリクエストに賛同して,散会となりました。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
【訃報】吉野信さん
同期で写真家の「吉野信」くんが逝去しましたのでお知らせいたします。
娘さんからの連絡によりますと、7月12日に亡くなったのだそうです。
虎の写真を撮らせたら「日本一」の写真家でした。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
総会の様子
6月10日(土)、4年振りに母校海城高校の「海原会総会」が、三階の講堂で約150名の参加者を集めて、午後2時半に開催された。
司会の「津村大樹」氏(平成20卒)の開会の辞で始まり、最初は物故者の黙祷、挨拶は会長の「徳光和夫」氏(昭和34年卒)で始まり、理事長の「古賀喜博」氏(昭和33年卒)、今年4月から新校長になられた「大迫和弘」氏は詩人でもあり、挨拶は素敵な「詩」で終わった。
続いて、副会長の「森山昭洋」氏(昭和41年卒)の会計報告、第一部の最後として表彰対象卒業生(総会出席者)に記念品授与、我々昭和36年卒の25名も60周年対象者として、会長の「滝本喬」君が記念品を授与された。その他、50週年(昭和48卒)、40周年(昭和58年卒)、30周年(平成5年卒)、20周年(平成15年卒)の代表の方が授与された。
第二部は、海城生の「吹奏楽団演奏会」指揮者(梅下一成くんの元、演奏スタート。1曲目(マーチ ブルースプリング)、2曲目(君の瞳に恋してる)、3曲目に全員起立して校歌の斉唱で、最後に司会の「津村大樹」氏の閉会の辞で、無事令和5年度の「海原会総会が無事終了したのが午後4時だった。
総会終了後、「新理科館」見学を希望者のみ、何組に分かれて、「塩田教諭」の説明の元、見学した。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
久しぶりのKG32会に皆の顔がほころぶ
みんなの元気な顔をみようと頑張って集まっている。年々寂しくなるが毎年元気で生きて行こう命のあるかぎり。今年妻を亡くして、しみじみと。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
太田國廣君の作品の寄贈
太田國廣君の作品を寄贈するため、母校に行ってきました。太田國廣君は、カフェテリアに作品を寄贈していますが、この度、さらに2点の寄贈をすることになりました。
「K氏の休日」という150号の大きさの作品は、アクリルが無い為美術の天野先生にお任せすることになりました。「悠久の異邦人」(高松塚の貴婦人)という130号の大きさの作品は、太田君の作品の中でも私は最高の傑作だと思います。飾る場所は、カフェテラスで生徒に観てもらえたら、生徒の元気が出るのではないかと思いました。
理事長室で、古賀喜博理事長(昭33)と古賀喜憲局長(平01)と、同期の太田國廣君と重武茂任君と私の5人で懇談をしました。重武君は、合気道部を海城に取り入れて欲しいとお願いしていました。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。