同期会・同窓会ひろば

第15回海原六二会ゴルフコンペ
10月30日(日)に昭和62年卒の同期でゴルフコンペを行いました。参加は11名、場所は千葉県成田市の大栄カントリークラブ。
新型コロナとの付き合い方も分かってきて、数年ぶりに参加の人あり、初参加の人あり。少しずつ賑わいを取り戻しています。それでも、新型コロナの濃厚接触者になって直前に参加取りやめた人もいて、以前のように、というわけにはいきません。
雲ひとつ無く、風も穏やかな秋晴れ。気のせいか、いつもよりちょっとだけ良いスコアが出たように思います。
優勝は3組の景山昇一くん。第2回以来の久々の優勝でした。
海原六二会コンペは持ちハンデ戦で、優勝をする度にハンデが減るため、優勝未経験の人ほどチャンスありです。
開催は基本的に年2回で次回は来年の5月21日の予定です。
参加をご希望の同期は、同期MLからご連絡ください。
コロナ後初の新大久保飲み
9月2日、コロナ以降初で、同期と集まりました。
場所は、コロナ以前は良く集まった鳥良商店新大久保支店。新大久保駅の改札前のビルの地下です。
海城OB御用達の感のあるお店のせいか、私たち以外にも6学年上の先輩方が同期会をされていて、先輩方から、私たちの会の乾杯ビールをご馳走になりました。先輩、ありがとうございます!
ビールは乾杯のはずだったのですが、先月に急逝された同期の松長哲聖くんに捧ぐ献杯ビールとなりました。ちょっと前に会ったばかりだったのに…。
今回は、家族や本人がコロナに感染して参加できなかった人もいました。今回はお試し開催ぐらいの気持ちで、近々また集まろうねと言い、散会しました。
【訃報】田中永二さん
昭和36年卒の田中永二さんが、病気療養中のところ、8月5日に亡くなられたとの情報を、同期会の三六会からいただきました。
ドラマ「無言館」
8/27(土)日テレ24時間テレビ「愛は地球を救う」で、ドラマ「無言館」が21時ごろ放送されます。
無言館は長野県上田市に在る美術館で、戦没画学生の遺作が展示されています。館主は、我が母校海城を昭和35年に卒業された窪島誠一郎氏です。
以前、無言館は見学会で見学したことがあります。
皆様、ドラマ「無言館」を是非ご覧ください。
令和4年度第2回海原健啖会開催
勝手に海原健啖会と名乗って、海城OBの食いしん坊有志で食べ歩いています。
7月某日に行われた令和4年度第2回海原健啖会の会場は、北野先輩おすすめ、新小岩のKeyma(キーマ)。オープンから日が浅いのに、早くも名店の風格を出している、予約至難のお店です。
今回のメンバーは昭和55年~平成11年までの6人でした。6人は業種別の海原会の合同新年会などで知り合っています。そのため、それぞれ、医業会・メディア会・海志会(政治家官僚の会)のメンバーでした。士業会は今回たまたまいませんでしたが、4月に行った第1回にはいらっしゃいました。
年ごろも仕事も様々ですが、海城OBであることの一点で繋がってワイワイやれます。母校っていいなぁ、としみじみ思います。
みんなおしゃべり好きなのでいろいろな話をしましたが、海志会メンバーの国会打ち明け話と、医業会メンバーの子どもにワクチンは必要か?といった話が興味深かったです。
料理は和と洋のテイストを素晴らしいアイデアでまとめたもの。どんなに話が盛り上がっていても、料理が出されたときはおしゃべりを止め、みんな、舌鼓を打ちました。
ごく内輪でスタートした会ですが、いつかは海城OB全体にオープンな会にできたらいいなと思っています。そういった気持ちもあり、参加者は、過去の参加者への呼びかけではありますが、facebookを使った公募で半数を集めました。
第3回は9月3日に新宿曙橋の寿司凱で開催する予定です。
画像上:参加者
画像中:豪州蒸しアワビの肝でリゾット、二十四ヶ月熟成パルメジャーノレジャーノがけ
画像下:ニベと和風ラタトゥイユと甘長唐辛子
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。