クラブ・委員会ひろば

第132回海城祭
9月16、17日に第132回海城祭が開催されました。本年度のテーマは「煌-KIRAMEKI-」。4年ぶりの制限なしでの開催に校内にも活気が溢れていました。
文実・生徒会OB会では例年通り、歴代のパンフレットとTシャツの展示、受験生の親御様からの相談対応を行いました。「こんな部屋があったことを現役の頃は知らなかった」と楽しそうに展示品を見る大学生OBや、「今年もやってますね」とニヤリと立ち寄る20代OB、「OB会の皆さんでどうぞ」と差し入れを持ってきてくれる新メンバーもいたりと、ここ数年で20~30代OBが増えてきた印象です。
若手メンバーも増えてきたので、近々交流会をしようかと考えています。文化祭実行委員会・生徒会に所属していた方でご興味のある方は下記連絡先までお気軽にご相談ください。
kaijo.bunsei.ob@gmail.com
津村
夢の続きは来年に
7/20(水)江戸川区球場におきまして、海城は東亜学園と対戦。残念ながら敗退となりました。
野球部関係のOBのコメントをまとめると、試合は以下のようなものでした。
=====
2回戦の都立墨田工科戦、3回戦の豊島学院戦と、海城は大きくは変わらなかった。ただ、前の2試合でほんの少しのラッキーでゲッツーが取れたりヒットになったりしたものが、東亜学園戦ではそういうことにはならなかった。むしろ、風に押し戻されたライト前ヒットなどアンラッキーに近い状況さえあった。それを見逃さないのが東亜が強豪と呼ばれるゆえんで、海城は追いつかれ、逆転され、じわじわと追加点を許してしまった。1回の表に2点先制をしたときは、このままの勝てるのではないかとも思ったが、やっぱり東亜学園は強かった。
今年の海城は、堅守と積極的な走塁が光る良いチームで、来年のチームにその良さが引き継がれれば、さらなる躍進が期待できる。
=====
実は、東亜学園の校長をされている矢野隆さんは昭和57年に卒業をされた海城OBでした。そんなご縁のある学校と対戦ができたことは、OBたちにとって良い思い出となりました。
今年は3回も夏の夢を見させてくれた後輩たちに感謝をし、来年も後輩たちの躍動に、客席から一喜一憂したいと思います。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
豊島学院に勝利
7/16(日)江戸川区球場におきまして、海城は豊島学院と対戦。見事に勝利し、4回戦に駒を進めました。
野球部関係のOBのコメントをまとめると、試合は以下のようなものでした。
=====
序盤にホームランなどで4点を取り、余裕のある戦いになるかと思ったが、そうはさせてもらえなかった。
3回に1点、7回に1点とじりじりと豊島学院に追い上げられる海城。それでも、8回に追加点をあげると、前の試合同様に主将の樋口くんがきっちり抑えて試合を決めた。攻めきれないので残塁が多く、外野の堅い守りでしのぎ切った勝利と言えた。
次戦は強豪の東亜学園。今日の課題を見つめなおし、試合当日までにきっちり修正してほしい。
=====
次の対戦校は東亜学園で、試合は7月19日(水)12:30より江戸川区球場で行われる予定です。なお、前の試合の進み具合によっては早めに試合が始まることもありますので、ご注意ください。
江戸川区球場
東京メトロ東西線 西葛西駅 南口より徒歩約5分
広報委員会
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
硬式テニス部昭和49年卒メンバーへ
硬式テニス部OB(昭和49年卒)の佐生和彦と申します。
2022年12月会報の訃報欄で、同期の七浦和典君の名前を拝見しました。驚きと共に卒業以来会っていない同期メンバーの顔が浮かびました。
できれば年齢70になる前にぜひ何人かでも集まれる機会が持てれば七浦君との思い出話もできるのではないかと考え本欄に投稿しました。
そこで、硬式テニス部昭和49年卒のメンバーの皆さん、まずはご連絡先をお知らせいただけると幸いです。また、連絡の取れるメンバー情報などありましたら併せてお知らせください。
よろしくお願いいたします。
【連絡先】 sas-kk1@ezweb.ne.jp (佐生和彦)
文実・生徒会OB会新年会
コロナ禍でしばらく「オンライン新年会」続きだったが、久しぶりにお店に集まって会食。
今回初参加の若いメンバーも加わり、「これからの働き方」など熱い議論が展開される場面も。
それでもやはり母校愛の強い面々なので、近況報告をしていても当時の思い出話に花が咲く。
20~30代の若手交流会も近日中に開催予定なので、ご興味のある方はお気軽に「文実・生徒会OB会」津村までご連絡を。
kaijo.bunsei.ob@gmail.com
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。